ゼロから始める!「次世代ビジネスを切り拓くAI活用」セミナー開催

今夏、AIに関するセミナーを高知、松山にて開催いたします。

初心者の方大歓迎です。ぜひお気軽にご参加ください。

【高知の部】(※定員20名)

▫️日時

2025年7月4日 (金) 18:30〜21:30
2025年7月5日 (土) 13:30〜16:30
※10分前よりご入室いただけます。

▫️会場

高知県立県民文化ホール
高知県高知市本町4丁目3-30

▫️カリキュラム

複数のAIツールの違いや特徴を比較しながら、業務効率化や新たなビジネス展開の可能性を深掘りします。「RPA(定型業務を自動化するツール)」とは異なる、AIならではの柔軟な活用による進化型DXを体験できる実践セミナーです。

※下記のプログラム内容は予告なく変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。

■ 7月4日 (金) 18:30〜21:30 (3時間)

18:30〜18:50 オリエンテーションと自己紹介 (AIによる他己紹介作成)
18:50〜19:30 AIトレンド
19:30〜19:40 (休憩)
19:40〜20:10 ハルシネーションとミス
20:10〜20:45 DXからAXへ (DX事例をAXで体験)
20:45〜20:55 (休憩)
20:55〜21:30 新しい価値の創造とは

■ 7月5日 (土) 13:30〜16:30 (3時間)

13:30〜14:00 検索 (調べる) から質問 (学ぶ) へ
14:00〜15:30 (休憩あり) AIとのアイデアソンとチーム編成 (新商品を開発する)
:      - ステップ① プランニング
:      - ステップ② 作成(ハンズオン)
15:30〜16:00 ステップ③ 発表
16:00〜16:30 ディスカッションとAIによる議事録作成体験

 

【愛媛の部】(※定員20名)

▫️日時

2025年7月15日 (火) 18:30〜21:30
2025年7月17日 (木) 18:30〜21:30
※10分前よりご入室いただけます。

▫️会場

松山市総合コミュニティセンター
愛媛県松山市湊町7丁目5番地

▫️カリキュラム

画像から動画を生成する最新手法をワークショップ形式で体験。AIがもたらすクリエイティブの革新を通じて、これからの働き方とビジネスモデルの可能性を探ります。

※下記のプログラム内容は予告なく変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。

■ 7月15日 (火) 18:30〜21:30 (3時間)

18:30〜18:50 オリエンテーションと自己紹介 (AIによる他己紹介作成)
18:50〜19:30 AIトレンド
19:30〜19:50 動画生成オリエンテーション – バリエーションの基本
19:50〜20:00 (休憩)
20:00〜21:10 動画ツールを実際に触ろう
21:10〜21:30 アイディア出し

■ 7月17日 (木) 18:30〜21:30 (3時間)

18:30〜20:25 (休憩あり) 動画作成ワークショップ
20:25〜20:50 発表
20:50〜21:10 未来のアニメ制作について
21:10〜21:30 新しいビジネスモデルに向けて

 


※ノートPCのみお持ち下さい。

※セミナーでは、Discord (コミュニケーションサービス)ツールを使用します。登録にメールアドレスが必要となります。

 

 

協賛:情報通信月間推進協議会

後援:四国情報通信懇談会

『未来を創る』AIツール活用セミナー開催のお知らせ

情報通信月間参加行事として、AIに関するセミナーを開催いたします。

AIは業務効率化だけのツールだと思っていませんか?
今やAIは、生活や仕事を豊かにしてくれる ”コラボレーションツール” です。

日本はダントツで生成AIの使用率が遅れています。AIは今後、みなさんが日常的に使っている検索エンジンのように必須ツールになっていきます。

世界に遅れを取らないよう、本セミナーで学んでいきましょう!

 

ChatGPTは「GPT-4o」にアップデートされ、Googleからは「Gemini」がリリースされました。
国産生成AIを開発中など多くの生成AIが世の中に出てきました。
これらは何が違うのかを実体験していただくセミナーです。

「AIって嘘をつくんでしょう?」
「業務効率化というけど、AIに聞いても思ったような回答が出てこないんだけど・・」

こういった問題を解決するために、このセミナーではプロンプト(質問)の重要性やデータをデータストレージに登録したり、検索エンジンを併用することで、AIが適切な回答を出来るようにするワークショップを取り入れた内容になっています。

生成AIを使った経験のある方もない方も、私達といっしょに生成AIを学んでみませんか?

初心者さん大歓迎です!

専門領域や地域の特性を持つAIを学ぶ

特定分野や地域に特化した知識を持つAIで、各業界や地域のニーズに応じた情報やサービスを提供し、より効果的な問題解決やサポートを行う方法を学びます。
また、ビジネスのみならず個人向けAIの応用まで、革新事例と実践方法を学びます。

<場所、日時>

◼︎高知市の部:オビヤギルド (定員20名)

6/25 (火) 13:30〜16:30

6/26 (水) 13:30〜16:30

7/2 (火) 13:30〜16:30

7/3 (水) 13:30〜16:30

※6/25…会議室、6/26, 7/2, 7/3…ホール

◼︎松山市の部:松山市総合コミュニティセンター(定員24名)

7/10 (水) 13:30〜16:30 (第3会議室)

7/11 (木) 13:30〜16:30 (第7会議室)

7/24 (水) 13:30〜16:30 (第7会議室)

7/25 (木) 13:30〜16:30 (第6会議室)

 

※各日の開場時間は、開催時間10分前からとなります。

 

<持参物など>

ノートPCのみお持ち下さい。

※Discord(コミュニケーションサービス)ツールを使用します。登録にはメールアドレスが必要となります。

 

 

 

開催:ハバス合同会社

協賛:情報通信月間推進協議会

後援:四国情報通信懇談会

業務提携のお知らせ

拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、この度当社はAI技術を活用したサービスの開発につきまして、株式会社ベルソと正式に業務締結することとなりました。共同開発を行うことで、昨今社会のあらゆる面で革新をもたらしているAI技術に素早く対応し、良い未来を創造してまいります。弊社のコーポレートアイデンティティ「クリエイティブは世界の幸せのために」を体現し続けていくにあたっては、AIによる技術革新の波の最前線に立ち、それを取り入れることが重要であると考えております。

テクノロジーで人々の生活を豊かにし、世の中をより良い方向に導くサービスを生み出せるよう、従業員一同引き続き尽力してまいりますので、温かいご支援とご期待のほど何卒よろしくお願いいたします。

  • 業務提携先の概要
    会社名:株式会社ベルソ
    住所 :愛媛県松山市大手町
    事業内容:人材派遣、ネットワーク設計・構築・運用、WEBアプリケーション開発、情報セキュリティ対策、デジタルコンテンツ企画制作、コンサルティング業務

株式会社ベルソ HP: https://verso.jp/

Visualize a significant and focused moment of partnership, where two professionals, one from each company, are engaging in a firm, meaningful handshake. This scene is set against the backdrop of a minimalist, high-tech office environment, emphasizing clarity and a forward-thinking atmosphere. The office is sleek and modern, with subtle elements that hint at AI technology, such as a digital interface or hologram projections in the background, but these elements are understated, keeping the focus on the handshake. The lighting is soft and natural, highlighting the optimistic outlook of this new collaboration. The composition is simple yet powerful, capturing the essence of a new beginning and the promise of future innovations. The image aims for a photo-realistic quality, focusing on the moment of connection between the two individuals.